オフィスにラウンドデザインを取り入れる理由|弊社事例もご紹介

 

こんにちは!
大阪府大阪市を中心にオフィス環境づくりを支援している大阪オフィス内装工事.comです。

 

オフィスデザインにおいて、ラウンドデザインは従来の直線的なスタイルとは一線を画す魅力があります。本記事では、ラウンドデザインがもたらす心理的影響や効果について詳しく解説し、オフィス環境の改善や従業員のモチベーション向上にどのように寄与するのかを紹介します。

 

ラウンドデザインの心理的な効果とは

ラウンドデザインは、視覚的にも柔らかさを感じさせ、オフィス環境において大きな影響を与えます。直線や角ばった形状は、時として緊張感を生むことがありますが、丸い形はその逆で、リラックス感を与える効果があります。

具体的な事例

例えば、丸いテーブルや家具を使用することで、コミュニケーションが促進される研究結果があります。あるオフィスでは、円形のカンファレンステーブルを導入することで、会議中の意見交換が活発になり、生産性の向上も見込めるそうです。これは、丸いテーブルが参加者全員を平等に扱う印象を与え、発言しやすい空間を生むためです。

従業員のストレス軽減

ラウンドデザインは、ストレス軽減にもつながります。オフィスにおいて、長時間のデスクワークが求められる中、柔らかい形状をもつデザインは癒やしの効果をもたらします。たとえば、椅子の背もたれが丸みを帯びていることで、身体への負担が軽減され、快適な作業環境を実現できます。

 

コラボレーションを促進するラウンドデザインの利点

ラウンドデザインは、チームワークやコラボレーションを促進するために非常に効果的です。従来のオフィスでは、直線的なデスク配置が主流でしたが、丸い配置を導入することで、交流が生まれやすくなります。

コミュニケーション活性化の事例

あるIT企業では、オープンなラウンジスペースに丸いソファを設置したところ、意図しないところでのアイデアの交換が活発になり、結果として新たなプロジェクトが実現しました。このように、ラウンドデザインは予期せぬコミュニケーションのきっかけを生むのです。

チームワーク向上への影響

さらに、ラウンドデザインはチームの一体感を強めます。流線型の座席配置や円形のミーティングスペースがチームメンバーの距離を縮め、信頼関係を構築する基盤になります。これは、共同作業を通じて生まれる親密さが、プロジェクトの成果に良い影響を与えることからも明らかです。

 

ラウンドデザインでブランドイメージを向上させる

オフィスのデザインは、企業のブランドイメージにも直結します。ラウンドデザインのアイテムや空間がもたらす印象は、訪問者やクライアントに対しても重要です。

おしゃれで親しみやすい印象

近年、スタートアップ企業などでは、丸いデザインを取り入れたオフィスが増加しています。これは、丸い家具や装飾がカジュアルで親しみやすい印象を与えるため、クライアントに良い印象を残すことができます。このような環境で仕事をする従業員も、企業文化を誇りに思い、モチベーションが向上します。

ブランドメッセージの一貫性

また、企業の理念やビジョンと合致したデザインが企業全体のイメージを強化します。例えば、エコをテーマにした企業が丸い木製の家具を取り入れることで、持続可能性を意識したブランドメッセージが伝わります。これにより、顧客からの信頼を得ることができ、自社のブランド力を強化できます。

 

ラウンドデザインの導入にあたっての注意点

ラウンドデザインをオフィスに取り入れる際には、いくつかのポイントに留意することが重要です。

バランスの取れたデザイン

まず、オフィス全体のデザインにおいて、丸い要素と直線的な要素のバランスを考える必要があります。過剰にラウンドデザインを採用すると、落ち着かない印象を与えることがありますので、他のデザイン要素との調和を大切にしましょう。

機能性の確保

次に、家具やスペースの機能性も考慮することが不可欠です。丸いテーブルや椅子を導入する際には、快適さや作業効率に影響を与えないようにデザインすることが求められます。

スタッフの意見を反映

さらに、従業員の意見を反映させることも大切です。家具の選定やデザインの変更を行う際には、従業員の好みや使用感を考慮することで、より満足度の高いオフィス環境を作ることができます。

スペースの効率的な活用

ラウンドデザインは、スペースの効率的な利用を可能にします。直線的な家具は並べ方に制約があり、空間を無駄にすることがあります。しかし、曲線の家具はレイアウトの自由度が高く、狭い空間でも有効に活用できるのです。これにより、オフィスのクオリティを高め、より多くの働き方に対応できる環境を整えることができます。

 

ラウンドデザインを取り入れた成功事例

具体的な成功事例として、ある大手企業がオフィスリノベーションにおいてラウンドデザインを採用したケースを挙げます。この企業は、社員の意識向上のため、全体の配置を見直し、交流スペースを丸い形状にデザインしました。

成果としての従業員満足度向上

その結果、従業員の満足度が大きく向上し、離職率が低下しました。また、社内イベントやミーティングも円滑に進むようになり、結果として業績向上につながったと言われています。これがラウンドデザインの持つ力の一例です。

他の業種への波及効果

さらに、音楽関連の企業では、音楽スタジオにおいてもラウンドデザインを取り入れ、アーティストとのコミュニケーションが円滑になったといいます。このように、さまざまな業種でラウンドデザインがもたらす効果を実感している企業が増えているのです。

 

弊社での導入事例

 

弊社には直線的な執務デスクももちろんありますが、ラウンドデザインも適度に取り入れています。
自宅でもない、カフェでもない、オフィスだけどオフィスらしすぎない、ちょうどいい割合のデザインで仕事も捗ります。

 

 

簡単なミーティングであればオープンスペースの丸テーブルで行います。
全員の顔が見えるので発言の機会を逃しにくいです。

 

まとめ

この記事では、オフィスにラウンドデザインを取り入れる理由、心理的効果、協力の促進、ブランドイメージの向上、導入時の注意点、成功事例について詳しく解説しました。ラウンドデザインは、従業員の働く環境を改善し、企業全体の雰囲気を柔らかくする効果があります。貴社でも、記事で紹介したポイントを参考にして、デザインの見直しを行い、より魅力的なオフィスを実現してみてはいかがでしょうか。

 

大阪オフィス内装工事.comは大阪府大阪市のオフィス移転・事務所引越し、オフィス内装工事のサポートを行っています。
大阪府大阪市でオフィス内装工事のご相談の際は、大阪オフィス内装工事.com におまかせください。

FacebooktwitterFacebooktwitter

大阪府大阪市周辺の
オフィス内装工事はお任せください

06-6268-2770

受付時間:平日9:00~18:00

大阪オフィス内装工事.comご対応エリア
【ご対応エリア】
大阪府大阪市周辺

※その他のエリアの工事はご相談ください。