オフィスでワークブースを導入するメリットとは?選び方や注意点も解説
こんにちは!
大阪府大阪市を中心にオフィス環境づくりを支援している大阪オフィス内装工事.comです。
オンラインで会議や商談をする際、周囲の雑音や声を拾ってしまい、「相手の声が聞こえづらい」「うまく進行が行えない」「相手に話が伝わらない」など、一度は支障を感じたことがあるのではないでしょうか。
今回はそのような支障を解決する「ワークブース」について解説しています。
この記事では、ワークブースの種類やメリット、オフィスに合うワークブースの選び方、ワークブースの導入事例を紹介していますので、ワークブースの導入を検討されている場合は、ぜひ参考にしてください。
ワークブースとは
ワークブースとは、1人や小人数で仕事をするためにつくられた個室ブースのことを指します。オンライン会議や、2、3人でグループワークや打ち合わせをしたい場合に、周囲に声が響いたり、周囲の音を拾わないよう防音対策として活用されています。また、周囲の視線が気にならない集中空間としても使われています。
パーテーションや造作壁で間仕切り工事をして個室の部屋をつくるケースや、インターネット環境やデスク環境など、仕事環境が備わった電話ボックスのような形状のワークブースを導入するケースがあります。オフィスワークのあらゆるシチュエーションで活用できるスペースのため、働き方の多様化に合わせて導入する企業が増えています。
ワークブースの種類や特徴
導入理由や活用方法はさまざまですが、オフィス利用で人気を博すワークブースには、クローズ型(フルクローズ型)・セミクローズ型・オープン型の3種類があります。それぞれの特徴を解説します。
クローズ型(フルクローズ型)
クローズ型(フルクローズ型)のワークブースは、床・壁・天井の6面すべてが囲われた個室空間のことを言います。ハイパーテーションや造作壁の間仕切り工事で個室のワークスペースをつくる場合は、多くの場合、クローズ型でつくられます。天井までしっかり締め切り、壁の一面に扉を付けることで、しっかりとした防音対策や周囲の視線をカットでき、快適な個室スペースに仕上がります。
各オフィス家具メーカーでは、間仕切り工事やドア工事などが不要で、もともと仕事環境が備わったフレキシブルなワークブースを展開しています。クローズ型のワークスペースも多くの種類があり、オフィス空間に合わせたデザインを選べます。
セミクローズ型
セミクローズ型は、天井が空いている場合やドアがついていない半個室空間のワークブースのことを指します。クローズ型と比較して、防音や視線カットをしにくいデメリットがあります。しかしながら、完全に密閉された空間をオフィスにつくる場合に必要な、消防署へ必要書類を提出する義務や、消防法で定められた消火設備または自動火災報知設備の設置は必要ありません。完全な防音対策は不要で視線カットだけしたい場合や、届け出や設備の設置をしたくない場合には最適です。
セミクローズ型も、各オフィス家具メーカーから電話ボックス型やローパーテーションで囲むワークブースなどが展開されています。
オープン型
オープン型のワークブースは、床や壁の3面〜3面半の面で簡易的に囲まれたオープン空間です。利用者が、囲われた面の壁側に背を向けて座るタイプのワークブースと、壁と向き合う形で座るワークブースの2種類があります。クローズ型やセミクローズ型と比べて、防音・遮音性は劣りますが、簡易的に周囲からの視線をカットして、集中空間を作ることが可能です。
オフィスにワークブース導入するメリット
さまざまな種類のワークブースが展開されていますが、ワークブースをオフィスに導入するメリットを具体的に解説します。
オンライン会議・オンライン商談がしやすい
オンライン会議やオンライン商談が主流となった今、オフィス環境にもオンラインに適した環境が求められています。会議室などで実施する人も多いようですが、別の会議などで使う場合も多く、1on1で使用する場合などは、クローズ型のワークブースのような個室空間を設置することで会議がしやすくなります。また、自席で行うと周囲に話し声が聞こえてしまい、他の人の業務への集中力を低下させてしまう可能性もあります。周囲への防音対策の配慮としてワークブースを導入するケースもあります。
集中力の維持ができる
人によっては、雑音や周囲の話し声や様子が気になり、集中力が途切れてしまう可能性があります。ワークブースを導入することで、周囲の様子を視覚的にカットでき、クローズ型のワークブースの場合は、周囲の会話や雑音もほとんど聞こえないため、周りの様子を気にすることなく、業務に集中できます。オフィスワーカーを対象に、オフィスでより集中力を高められる設備は何かを調べた意識調査では、固定席があるオフィスで働くオフィスワーカーは、32.3%の人がワークブースなどの個室空間が集中できると回答しています。また、フリーアドレスのオフィス空間で働くオフィスワーカーも、36.8%がワークブースなどの個室空間が集中できると回答しています。
ストレスの軽減
オンライン会議・オンライン商談のしやすさや、集中できるオフィス空間で働くことができるワークブースは、そうでない場合と比較して、業務改善を感じられ、ストレスが軽減されます。1人の空間で周囲の視線を感じることなく、ストレスフリーに働くことで、会社のエンゲージメント向上にもつながります。
メリハリのある業務ができる
静かな環境が必要なオンライン会議や、短時間集中して業務を終わらせたい場合には、ワークブースを利用し、複数人での会議やコミュニケーションが必要な業務の場合は、執務室や会議室を利用するなどして、業務にメリハリをつけて仕事ができます。業務内容ごとの必要となる要素を把握し、適したオフィス空間で業務を行うことで、生産性の向上に期待できます。
セキュリティリスクの軽減
防音性があるワークブースでは、会話の中で出てくる個人情報や機密情報を周囲に聞こえないようにする役割があり、情報漏洩などのセキュリティリスクを軽減できます。周囲からの視線をカットすることができるため、会議や商談中に使う重要な書類やパソコンで表示した情報を見られるリスクも軽減できるため、機密情報を資料を扱う会議や商談の実施にも最適なオフィス環境です。
オフィスに合うワークブースの選び方
オフィスに設置することで、さまざまなメリットが得られるワークブースですが、多くのワークブースが展開されているため、どのようなワークブースを導入すべきか迷うこともあるでしょう。ここでは、オフィスに合うワークブースの選び方を解説しますので、ぜひ参考にしてください。
用途や目的に適した防音性かチェック
まずは、ワークブースを導入する用途や目的に適している防音性かを確認しましょう。例えば、オンライン会議やオンライン商談の場合、周囲の音を拾いづらい静かなオフィス環境をつくることができるクローズ型のワークブースを導入をすることで快適でストレスなく業務ができます。また、短時間集中できる作業スペースをつくりたい場合には、完全には密閉されていないオープン型のワークスペースのように、視線のみカットできるオフィス空間の方が、他の従業員とのコミュニケーションを取りつつ業務に集中できる場合もあります。
適切な防音ができるか確認をするため、用途や目的に適した防音性能を表すデシベル数をチェックするとよいでしょう。
下記表では、騒音値(db)の目安と音の大きさの目安を表しています。オフィス内が、どれくらいの騒音レベルかを把握し、導入するワークブースがどれくらいの防音性に優れているのかをチェックしましょう。
騒音値(db)の目安 | 音の大きさの目安 |
---|---|
70デシベル | 掃除機の音や騒々しいオフィス |
60デシベル | OA機器の雑音や普通の会話があるオフィス |
50デシベル | 静かで人の少ないオフィス |
40デシベル | 閑静な住宅街や図書館内 |
30デシベル | ささやき声 |
工事の有無をチェック
既存オフィスにパーテーションや造作壁で間仕切り壁をつくり、個室ルームをつくる場合は当然工事が必要になります。工事が必要な場合は、工期によって、業務に支障が出る可能性もあります。各オフィス家具メーカーが展開する工事不要のワークブースを導入する場合は、設置のみですぐ利用できます。また、デスクやコンセントなどワークブースに必要な環境が整っているワークブースを選ぶことで、導入に関わる手間も省けます。業務に支障を出したくない場合や、導入の手間を省きたい場合は、工事不要のワークブースを導入すると良いでしょう。
導入コストをチェック
工事の有無やワークブースの種類によって、導入コストが異なります。工事がある場合は工事費用がかかりますが、工事不要のワークブースを導入する場合も、種類によっては工事をするよりもコストがかかる可能性もあります。オフィスに個室スペースをつくるための予算に合わせて、複数の業者から見積りを取り、比較することをおすすめします。
消防法を建築基準法に対応しているかチェック
ワークブースをつくるにあたり、クロー天井の高さまで壁をつくるする場合は、消防法や建築基準法に対応しているオフィス環境かどうか確認する必要があります。必要に応じて、工事内容の追加や消防設備の設置をする必要があります。クローズ型のワークブースの場合も、消防法の対象になるケースがあります。消防法の基準を満たすためには、スプリンクラーなどの消防設備の搭載や、ブース内で放送設備の警報音が65デシベル以上に聞こえるかチェックする必要があります。また、必要に応じて警報スピーカーの設置の措置などが必要です。また、消防署への届け出も必要なため、導入コストや手間が増える可能性があるため、注意が必要です。
ワークブースの導入事例
ワークブースは、用途や目的に応じて導入する必要がありますが、私たちが携わったワークブースの導入事例を紹介しますので、参考にしてください。
1人用ソファ席のワークブース「WORKPOD(ワークポッド)」
長時間のオンライン会議も支障なく行えて、集中して業務ができるコクヨのワークブース「WORKPOD(ワークポッド)」。1人用のデスク環境ですが、広々と使えるソファ席のため、閉塞感を感じずに業務が行えることが魅力です。
ワークブース「WORKPOD(ワークポッド)」の導入事例の詳細は、こちらの記事で紹介していますので、あわせてご覧ください。
工事不要のセミクローズ型「SnowHut(スノーハット)」
消防法や建築基準法を気にせずに、個室をつくりたい場合に最適なオカムラのセミクローズ型ワークブース「SnowHut(スノーハット)」の設置。シックなデザインでどんなオフィスにも合い、工事不要で狭いオフィスでも簡単に導入できるワークブースです。
ワークブース「SnowHut(スノーハット)」の設置事例の詳細は、こちらの記事で紹介していますので、あわせてご覧ください。
カラーバリエーション豊富なワークブース「WORKPOD FLEX(ワークポッド フレックス)」
カラーバリエーションが豊富なコクヨのワークブース「WORKPOD FLEX(ワークポッド フレックス)」。オフィス空間に合わせたカラーのワークブースを導入しました。
ワークブース「WORKPOD FLEX(ワークポッド フレックス)」の設置事例の詳細は、こちらの記事で紹介していますので、あわせてご覧ください。
オフィスにワークブースを置いて快適なオンライン会議を実現しよう
オフィス空間にワークブースを設置することで、防音対策や周囲の視線を気にすることなくオンライン会議などの周囲環境の影響が強い業務が快適に行える集中空間をつくれることが最大のメリットです。
導入の検討をする場合は、工事が必要なワークブースもありますが、各オフィス家具メーカーで、工事不要なワークブースも展開しているため、予算や利用の目的に応じた選択をするとよいでしょう。
「オフィスが狭くてどのワークブースが合うか分からない」
「ワークブースの種類が多くて、どれを選べばよいか分からない」
このような疑問や不明点などがあれば、丁寧な提案・サポートを行っていますので、私たち大阪オフィス内装工事.comにお気軽にご相談ください。
\ おすすめブログ /
大阪オフィス内装工事.comは大阪府大阪市のオフィス移転・事務所引越し、オフィス内装工事のサポートを行っています。
大阪府大阪市でオフィス内装工事のご相談の際は、大阪オフィス内装工事.com におまかせください。
大阪府大阪市周辺の
オフィス内装工事はお任せください
受付時間:平日9:00~18:00
- 【ご対応エリア】
大阪府大阪市周辺
※その他のエリアの工事はご相談ください。